切迫早産2人目ママブログ

長男を32週で早産、2人目は切迫早産で入院後に36週で出産。そんな2人の妊娠、出産、子育てのこと綴るブログ

妊娠糖尿病とは。検査、原因、治療、予防について

妊娠中に妊娠糖尿病の疑いがあると医師から言われ、検査を行いました。
検査の結果、妊娠糖尿病ではなかったのですが、調べてみると少し怖い「妊娠糖尿病」。でも少し気をつけることで予防することもできるそう。そんな妊娠糖尿病についてまとめてみました。

f:id:kan_mama:20180911101211p:plain

妊娠糖尿病とは

「糖尿病」とは糖代謝に異常をきたし、血糖値が通常よりも大きく変動してしまう病気です。
通常糖尿病は元々の体質や食生活によって引き起こされることが多いのですが、妊娠による身体の変化によって発症し、妊娠中に診断されたものを「妊娠糖尿病」といいます。
また血糖値が基準よりも高くはなっているものの、まだ糖尿病には至らない軽度の段階ものを指します。

原因

主な原因はホルモンバランスの変化によるものです。
赤ちゃんはブドウ糖を栄養にしてお腹の中で成長していきます。妊娠中のお母さんの身体は、糖が赤ちゃんへ優先的に行き渡るよう糖を分解しにくい状態が続いてしまいます。
そのため妊娠中は甘い物や炭水化物をたくさん食べると、通常よりも食後の血糖値が上昇しやすくなります。

また、糖尿病は遺伝的要因も強いため家族に糖尿病になった人がいる場合、妊娠中に妊娠糖尿病になりやすい傾向がありまふ。
その他にも肥満気味の方、高齢出産の場合と妊娠糖尿病の発症する確率が高くなります。

検査

妊娠の早い時期に随時血糖をはかり、これが高いときにはブドウ糖負荷試験をして診断します。妊娠初期に陰性であった人も、妊娠が進むにつれ血糖を下げるインスリンというホルモンが効きにくくなるため、妊娠中期(24~28週)にもう一度うける必要があります。
妊婦さんの7~9%は妊娠糖尿病と診断されています。

私が受けた負荷検査はこちら

www.kanmom.com

治療

治療法は主に食事療法と運動療法があります。

食事療法
ご飯やパン、麺類の炭水化物、甘い物など糖質の多いものを控えます。
また血糖値の急激な上昇を避けるため、空腹な状態を無くし食事の回数を増やすことも大切です。
重度の場合は入院する場合もあります。

運動療法
身体に負担の少ないゆったりとしたウォーキングや、マタニティヨガなど妊婦向けの運動方法が勧められます。

胎児への影響

お腹の赤ちゃんの発育や、出産の時にも負担がかかり、以下のような状態になる可能性が高くなります。

巨大児
出生時の体重が4000グラム以上で、お腹のなかで、大きくなりすぎてしまうことです。
巨大児は出産の時に難産になりやすく、産後には低血糖になりやすいという危険性を持っています。

胎児発育遅延
巨大児とは逆に、お腹のなかで胎児が順調に育ただず、出生時の体重は、2500未満になることもあります。

胎児ジストレス
胎児、または新生児の呼吸と体内の血液循環が阻害されている状態です。胎児ジストレスで生まれた赤ちゃんは、仮死状態になっていることがあります。

先天性奇形
出生前から赤ちゃんの体に、形質、働きの異常が見られることを、先天性奇形といいます。妊娠糖尿病の場合にも現れやすい症状です。

予防法

妊娠糖尿病になりにくくするために普段からの食事で以下のことを気をつけることで予防になるようです。

  • 1日3食をきちんと食べる
  • 栄養バランスの良い食事を心がける
  • 暴飲暴食はしない
  • よく噛んでゆっくりと食べる
  • 食事のはじめに野菜を食べる